【OpenHeart-Artの曼荼羅アートは2種類】
黒い紙にペンで描く点描(線描)曼荼羅アートと、
白い画用紙に描くパステル曼荼羅アート。
一見、ムズカしそうに見えるかも?
でも実はコツさえつかめば、自分でサクサク描けるようになります♪
必要なのは“絵心”よりも、好奇心!
やってみよう♪というワクワク感が、素敵な一枚を描かせてくれます。
目次
曼荼羅とは
そもそも曼荼羅ってなんでしょう~?
曼荼羅(まんだら、梵語:मण्डल maṇḍala、チベット語:མཎྜལ(めんでる, maNDal), དཀྱིར་འཁོར་(きんこる, dkyir ‘khor))とは、密教の経典にもとづき、主尊を中心に諸仏諸尊の集会(しゅうえ)する楼閣を模式的に示した図像[1]。
ほとんどの密教経典は曼荼羅を説き、その思想を曼荼羅の構造によって表す[2]ので、その種類は数百にのぼる。
古代インドに起源をもち、中央アジア、日本、中国、朝鮮半島、東南アジア諸国などへ伝わった。21世紀に至っても、密教の伝統が生きて伝存するチベット、ネパール、日本などでは盛んに制作されている。
Wikipediaより。
曼荼羅とは、サンスクリット語のマンダラmandalaを音訳したもので、
Manda(マンダ)は、「心髄」「本質」を意味し、la(ラ)は「得る」という意味があります。
つまり、mandalaとは『本質を得る』という意味になります。
曼荼羅を描くことは、自分の内面と向き合い、それを表に出していく自己表現です。
心の内に入り、真に求めているものに気づいたり要らないものを手放すきっかけになったりすることもあります。
曼荼羅アートは、たとえ同じペンで描いても同じ色のパステルを選んでも、昨日と今日では違うものになります。
なぜなら、“今の自分”を描くものだから。
「曼荼羅アート講座」では、自分だけの世界に一つしかない曼荼羅を描けるようになります♪
それでは、ペンで描く点描(線描)曼荼羅アートとパステル曼荼羅アートの2つの講座について説明します(^^)/
ペンで描く♪ 点描(線描)曼荼羅アート
OpenHeart-Artの「ペンで描く曼荼羅アート講座」は、複数の先生に師事し、それベースに独自のエッセンスを加えた内容です。「楽しんで描く」ことと「自分自身を解き放つ」ことを目指しています。
【重要】2020年2月以降、「ペンで描く曼荼羅アート講座」はカリキュラムが変更になります。
2020年1月末お申し込みまでは、経過措置として旧講座もお選びできます。
変更後の概要:
basic講座①~④
(①②:各11,000円、③④:22,000円、テンプレート、教材代別)
現行レベル1~3の内容にプラスα
フォローアップ講座
(2時間、5,500円~)
basic講座受講者さんでフォローが必要な方向け。
フラワーオブライフ講座 11,000円(テンプレート代別)
advance講座 33,000円
basic講座受講後、さらに深めたい方向け。
teacherサポート講座(認定講座ではありません) 33,000円
講師になりたいけれど準備やテキスト作りが知りたい方向け。basic講座受講者さんが対象。
曼荼羅アート体験(ワークショップ)

書かれた下絵に見本を見ながら描いていく、
曼荼羅アートの体験ができるワークショップです。
数種類の見本から、
好きなものを選んで、好きな色のペンで描くことができます。
所要時間は、90分程度(個人差あります)。
フレーム付きです。
はがきサイズ一枚、3000円。
お一人さまから体験できます。
basic講座
曼荼羅アートの基本がわかるbasic講座です。
ご自宅で描けるようになります。受講後は作品の展示販売が可能です。
原則、①から順番に受講してください。
basic① シードオブライフで描く曼荼羅アート
「基本のペン」と「シードオブライフ」他の下絵を使って、曼荼羅アートの基本を学びます。
内容(オリジナルテキスト):
- 曼荼羅とは
- この講座について(できることできないこと)
- 基本のペンの使い方
- 描き方見本(当講座オリジナル)
- 下絵の描き方
- 15cm角を1枚描く
所要時間:3~4時間
講座料:11,000円(別途教材費)
※Zoom可能
basic② 曼荼羅アートのデザインを学ぶ
basic①以外のデザインを学ぶ講座です。
内容(オリジナルテキスト):
- 基本のペン以外のペンの使い方
- 塗り方見本の作成
- 下絵の描き方②
- 教材(テンプレート)の使い方
- テンプレートを使って15cm角を1枚描く
所要時間:3~4時間
講座料:11,000円(別途教材費)
basic③ 花模様の曼荼羅アート(基本編)
中心の「光り」と花のように広がる曼荼羅アートの描き方を学びます。
内容(オリジナルテキスト):
- 下絵の描き方③
- 中心の「光り」の描き方(オリジナル)
- 展開見本(オリジナル)
- 15cm角を1枚描く
所要時間:3~4時間
講座料:22,000円
basic④ 花模様の曼荼羅アート(応用)
③で学んだことを基にして、展開させていく曼荼羅アートを学びます。
内容(オリジナルテキスト):
- 柄見本の作成
- 花模様の応用した展開方法
- スペースを空けて描く
- 同系色を重ねて描く方法
- 15cm角を1枚描く など。
所要時間:3~4時間
basic講座受講後にできること
basic講座①~④まで受講されたのち、各回で描いた曼荼羅アート計4枚+20cm角1枚の提出でbasic講座は修了となります。
basic講座修了+フラワーオブライフ講座を受講すると各自オリジナル講座を開講できます。
basic修了後、
- フォローが必要な方→フォローアップ講座
- 更に高みを目指したい方→advance講座
- 講師になりたいけれどフォローが必要な方→teacherサポート講座
が受講できます。
フラワーオブライフ講座はどなたでも受講可能です。
どなたでも受講可能♪ フラワーオブライフ講座
神聖幾何学模様の「フラワーオブライフ」を超簡単に♪、
そして点描でグラデーションをえがく方法を学ぶ講座です。

フラワーオブライフとは、
神聖幾何学模様の一つで、19個の円で描かれています。
フラワーオブライフには生命の営みが表わされた模様だといわれています。
この中に、様々な図形が隠されていて、それぞれに意味があります。
この講座では、その簡単な説明とともに
コンパスを使わない方法でフラワーオブライフを描いて楽しみます♪
では、以下からフラワーオブライフ講座についてご案内します(^^)/
ペンで描く フラワーオブライフ講座(1日講座)
フラワーオブライフをテンプレートを使って作図する講座です。
テンプレートは2種類あります。
・通常バーション
・超簡単バーション
※テンプレートは「空のさんぽ」国枝聖子さん作です。
「ペンで描く フラワーオブライフ講座」は、
超簡単バージョンのテンプレートを使って描いたフラワーオブライフに、
オリジナルテキストや見本作品を見ながら
自分なりのフラワーオブライフを完成させる講座です。
ペンで描いたことのない方には、使い方をレクチャーします。
画材は貸出しますので、ペンを持っていない方の受講も可能です♪
所要時間:3~4時間
講座料:11,000円(別途教材費)
オリジナルテキスト付き。
フォローアップ講座
basicおよびフラワーオブライフ講座受講者さんで、フォローが必要な方に。
2時間、5,500円~(+場所代)。
advance講座
basic講座受講者さんで、さらに曼荼羅アートを極めたい方向け。
内容:
- 光の描き方(応用)
- 曼荼羅アートを光らせる描き方
- 色の組み合わせ方
- 上手なペンの使い方
- 希望者には作品のアドバイスなど。
- 課題(20または30cm角1枚)
所要時間:4~5時間
受講料:33,000円
teacherサポート講座
先生になるにあたってサポートを必要とされる方のための講座です。
※講師に認定されなくても一定条件をクリアされれば各々オリジナルの講座を開講できます(現行通り)。
受講されるとOpenHeart-Art認定の講師として認定証を発行します。
認定するにあたり、課題を提出していただきます。課題提出後、認定証をお渡しします。
内容:
- 講師の心構え
- 講座の組み立て方
- 課題提出(20cm角以上を含む3枚の作品提出)
- テキストや見本づくりのサポート
- ワークショップ(曼荼羅アート体験)のやり方
- 展示会などの準備
- ご希望があれば作品へのアドバイス など。
所要時間:4~5時間
受講料:33,000円
2019年12月までの旧講座
経過措置として、2020年1月末までお申込みが可能です。
- 旧講座
-
【LEVEL1】初めてでも描けるようになる♪
ペンで描く曼荼羅アートのLevel1では、
- 使用する紙
- これだけあれば描ける♪ペンの種類
- 点や線の描き方
- 基本となる下絵の描き方 等が学べます。
〇 料金 :10,000円(再受講3,000円)、所要時間:4~5時間程度(個人差があります)
ペンで描く曼荼羅アートを描いたことのない、初心者さんが対象です。
柄(模様)見本を作成します。これがあれば受講後に自分で描けますよ♪
当面は対面でのみのレッスン。
2019年~Zoomでの開催が可能になりました!お一人から受講することが出来ます♪
リクエスト開催なので、お申し込み時にご希望日を2,3挙げてくださいね!
では、以下からLevel1について詳しくご案内します(^^)/
絵心よりも、好奇心があれば描けます!
- どうやって描いてるの?
- 気になるぅ~
- やってみたい!
- 絵心なくても描けるの?
どうやって描いているのか、一緒に描いてみましょう~
絵心よりも、必要なのは「好奇心」です(*´▽`*)
はみ出してもOK! 描くことを楽しもう~
- 手書きでほぼフリーハンド。
- ボールペンやサインペンで描いています。
だから、失敗できない・・・はみ出しそう・・・とか思うかもしれないけど、いいんです♪
Level1は 初心者さん向け。
初めてだもん、〇が楕円になったってOK♪
線がゆれても、はみ出してもいいの。描くことを楽しもう!
今の自分が描ける曼荼羅を見ると、それが何より美しいと思える♡
これ、とっても大事(^^♪
今まで完璧だと思ってたことは、実は何かと比較しての「(作られた)完璧」だと気づくんです。
自分そのものの美しさ♡
だから。今の自分にしか描けない曼荼羅を描こう~
今の自分の境地(位置・場・状況)を見、認める。それが曼荼羅アート♪
おうちに帰ってからも描けるようにきちんと伝えます。
曼荼羅講座Level1(1日講座)
【 料金 】 10,000円(再受講3,000円)
【所要時間】 4~5時間程度(個人差があります)
【 内容 】・柄(模様)見本作成・使用する紙・これだけあれば描ける♪ペンの種類・点や線の描き方・基本となる下絵の描き方・自分だけの曼荼羅を描いてみる!
※初心者さん向け講座でリクエスト開催します。
当面は対面でのみ。お一人から受講可能です。
2019年~Zoomでの開催が可能になりました!お問い合わせフォーム、またはinfo@openheart-art.comからお申し込みください。
【LEVEL2】自分でデザインできるようになる!
ペンで描く曼荼羅アートのLevel2では、
描いたことがあるけど・・・
Level1をやったけれどデザインが・・・ という方向けの講座です。
- ペンあれこれ
- 元型あれこれ
- 曼荼羅の広げ方のコツなど、質問にお答えしつつ1枚曼荼羅を仕上げます。
〇 料金 :10,000円+教材費1,500円、所要時間:4~5時間程度(個人差があります)
当面は対面でのみのレッスン。
2019年~Zoomでの開催が可能になりました!
お一人から受講することが出来ます♪リクエスト開催なので、お申し込み時にご希望日を2,3挙げてくださいね!
では、以下からLevel2について詳しくご案内します(^^)/
ひとりでやっててもデザインが浮かばない・・・
- LEVEL1を受けたけど~、
- 曼荼羅を描いたことがあるけど~、
デザインにつまってしまった、違うデザインが浮かばない・・という方向けの講座です。
曼荼羅の元型の描き方、広げ方について、
秘密(笑)のアイテムを使って、バリエーションが増えるコツやヒントをお伝えします。
こちらも見本を見ながら一緒に描きましょう~
曼荼羅講座Level2(1日講座)
【 料金 】10,000円(教材費1,500円)
【所要時間】4~5時間程度(個人差があります)
【 内容 】・ペンあれこれ・元型あれこれ・曼荼羅の広げ方のコツ・質問にお答えしつつ1枚曼荼羅を仕上げます。
※リクエスト開催します。
当面は対面でのみ。2019年~Zoomでの開催が可能になりました!
お一人から受講可能です。お問い合わせフォーム、またはinfo@openheart-art.comからお申し込みください。
【LEVEL3】オリジナルが描けるようになる♪
ペンで描く曼荼羅アートのLevel3では、
- もっとバリエーションを増やしたい!
- 色の重ね方、グラデーションの出し方等が知りたい‼
- ずっと曼荼羅を描いていきたい♡
- ワークショッブや講座を開いたり展示会を行いたい! などという方に向けた講座です。
この曼荼羅のココの部分はどうやって描いているの?など、細かな部分についても伝えていきます。
柄(模様)見本などを作成します。
ご希望の方には、ワークショッブや展示会の開催方法についてお伝えします。
ペンで描く曼荼羅Level2を受講された方が対象です。
〇 料金 :10,000円+教材費1,500円。所要時間:4~5時間程度(個人差があります)
当面は対面でのみのレッスン。お一人から受講することが出来ます♪
リクエスト開催なので、お申し込み時にご希望日を2,3挙げてくださいね!では、以下からLevel3について詳しくご案内します(^^)/
さらに点描(線描)曼荼羅を深めたい
- 点だけで描くコツを知りたい、
- 主に線を使って描きたい(線描曼荼羅)、
- 色の重ね方やグラデーションの出し方や、
- 色の組み合わせ方を知りたい!
- ずっと曼荼羅アートを描いていきたい!
- ワークショッブや講座を開きたい
- 展示会を開催したい
など、さらに曼荼羅アートを深めたい方、活動の幅を広げたい方向けの講座です。
曼荼羅講座Level3(1日講座)
【 料金 】10,000円(+教材費1,500円)
【所要時間】4~5時間程度(個人差があります)
【 内容 】・柄(模様)見本の作成・ペンあれこれ・小さな点だけで描くコツ・線描を描くコツ・グラデーションの出し方・色の重ね方、組み合わせ方・ワークショッブや講座の開催についてなど。
【受講対象】Level2を受講済みの方。
※リクエスト開催します。当面は対面でのみ。お一人から受講可能です。
お問い合わせフォーム、またはinfo@openheart-art.comからお申し込みください。
【全部まとめて♪】Level1~3 まとめて講座
経験者さん向けに、
ペンで描く曼荼羅アートのLevel1~3を1日で受講できちゃう講座を準備中です。
- 遠方なので、3回も通えない・・・
- 時間がないので1日で済ませたい
- 経験者なのでポイントだけ♪ などという方に向けた講座です。
この曼荼羅のココの部分はどうやって描いているの?などの細かな部分や、
Level1と3で作る「柄(模様)見本」をまとめて作成できます。
盛りだくさんになるので、個人的には分けて受けられることをお勧めしますが、
何枚も描かれたことのある方でご希望の方はお問い合わせください。
〇 料金 :15,000円(希望者のみ別途教材費3,000円)、
※2019年8月末までの特別価格。以降受講料は20,000円になります。所要時間:5~6時間程度を予定(個人差があります)
当面は対面でのみのレッスン。ペンで曼荼羅アートを描いたことのある方を対象。
お一人から受講することが出来ます。
リクエスト開催です。お問い合わせフォーム、またはinfo@openheart-art.comからお申し込みください。
パステル曼荼羅アート講座(休止中)
パステルアートとは、一般的にパステルという画材を削って粉にし、指でクルクル塗って描くアートです。
ここで使うパステルは、ハードパステルという種類。
ほかにも、ソフトパステルやオイルパステルなどいろんな種類があります。
型(テンプレート)を使って描けるので、絵が苦手…という方でも気軽にアートを始められる画材です。
わたしもパステルがきっかけになって、いろいろ描いたり作ったりするようになりました^^
しかも、パステルは消しゴムで消せる!その上から描ける!
つまり、失敗がない(笑)
パステル同士が混ざっても、色は少し濁るけどその分“味わい深く”になります。
また、その可能性は広がる一方~。
初心者さんからベテランさんまで使いやすい画材なんです。
そして、パステルもその道具も100均でほぼ揃えられるのでお手軽に始められますよ♪
パステルで描く曼荼羅も、ペンで描く曼荼羅同様に「今の自分」を表します。
今の自分が描く曼荼羅が美しいと言える、素直な感動を味わいましょう~
【LEVEL1】パステルの使い方が分かって、描けるようになる講座
パステルってどうやって使うの?
パステルという画材は、削って粉にしたものを指にとってクルクルと塗って色づけていきます(異なる使い方もあります)。
指に取る粉の量、手の質感によってその発色は変わるので、人によりその日により色合いがちがうのも面白さの一つ。
好きな色を手に取って、画用紙にクルクルと塗ってみましょう~
図柄は、パステルを塗ったあと消しゴムで消して模様を出していきます。
いろんなタイプの消しゴムがあるので一つずつ試しながら技を習得しましょう~
Level1で学べること
- パステルの扱い方
- 道具類の使用方法
- 消しゴムで描く方法
- 練り消しの使い方
- 基本的なパステル曼荼羅の描き方
- 15cm角の曼荼羅を描く
〇料金:11,000円(再受講3,300円)所要時間: 4~5時間程度(個人差があります)
パステルアート初心者さん向けの講座です。
リクエスト開催しますので、お申し込みの際は希望日を2,3挙げてください。
当面は対面でのみのレッスンです。お一人から受講可能です。
お問い合わせフォーム、またはinfo@openheart-art.comからお申し込みください。
以下から、講座の中身についてちらっとお見せします(^^)/
パステル曼荼羅アートのザックリとした描き方です。
【描き方】
- 画用紙にベースとなるパステルを塗る
- 中心をとり、型でかたどっていく
- 練り消し使ったり、上から色を重ねたりして仕上げる
かたどるだけでは↑このように平面的になるので、講座では練り消しでグラデーションをつけたり色を重ねたりして立体感を出す。
- スワロフスキーをあしらって完成。(↑上とは別作品)
パステル曼荼羅Level1(1日講座)
【 料金 】11,000円(再受講3,300円)
【所要時間】 4~5時間程度(個人差があります)
【 内容 】・パステルの扱い方・道具類の使い方・色の入れ型・消しゴムでグラデーションを出す方法
・15cm×15cmの曼荼羅を描く(基本的に4または8方向の曼荼羅を描きます)
パステルアート初心者さん向けの講座です。
リクエスト開催しますので、お申し込みの際は希望日を2,3挙げてください。
当面は対面でのみのレッスンです。お一人から受講可能です。
お問い合わせフォーム、またはinfo@openheart-art.comからお申し込みください。
Level2・3で学べること
パステル曼荼羅のLevel1で、一通り描けるようになります。
- Level2と3はそのバリエーションを増やしたい、
- もっと曼荼羅を描けるようになりたい!
- インストラクターになってパステル曼荼羅を教えるようになりたい
という方に向けて、
以下Level2と3を開講しています。
【LEVEL2】パステル曼荼羅のバリエーションを増やそう~
〇 料金 :11,000円(再受講3,300円) 所要時間: 4~5時間程度(個人差があります)
〇内容
- 基本の復習
- 3方向5方向の曼荼羅を描く
- ダークカラーを上塗りしたベースを用いて描く 2種類(15cm角2枚)を仕上げます。
原則、パステル曼荼羅Level1を受講した方が対象。
リクエスト開催しますので、お申し込みの際は希望日を2,3挙げてください。
当面は対面でのみのレッスンです。お一人から受講可能です。
お問い合わせフォーム、またはinfo@openheart-art.comからお申し込みください。
【LEVEL3】パステル曼荼羅のインストラクターを目指せる講座
〇 料金 :11,000円(再受講3,300円) 所要時間: 4~5時間程度(個人差があります)
〇内容
- Level1・2の復習
- 修了作品(A4サイズ)を仕上げる
- 開講するにあたって・・・
パステル曼荼羅Level1、2を受講した方、またはそれと同程度の方が対象。
当面は対面でのみのレッスンです。お一人から受講可能。
リクエスト開催しますので、お申し込みの際は希望日を2,3挙げてください。
お問い合わせフォーム、またはinfo@openheart-art.comからお申し込みください。
OpenHeart-Art 大迫弘美